- 2025.10.14
- 工具の話
納得いくまで改良は続く
以前事例紹介で記事にした 対SP1100,1200用治具4完成(TBC/タブチ) で現場作業を行ったのですが・・・・ もうちょっと攻めた形の方が良いと思い 更に顎部分の薄型加工を行いました。 ほんとど...> 続きを見る
- 2025.05.26
- 工具の話
イッツァー往来くん!
あちこち腐って外れないネジたち。 特に給水へリューズナットが外れない(固着)がありますが、 無理にナットを回すと壁の配管に負担がかかって 最悪の場合壁内配管が折れる事態に・・・ そんな時は こいつの出...> 続きを見る
- 2024.11.06
- 工具の話
ようやく解決クロスビット問題
長きに渡りあらゆるものを使ってきました。 その元凶がコレ このネジです。有名メーカーの便座リモコンや 電子部品内部で使われているこの規格ねじ。 このネジのカムアウト率が高いんです。 本当に悩まされ続け...> 続きを見る
- 2024.10.18
- 工具の話
道具ケチったらアカン
今日は同業者からの依頼で漏水調査。 あちこち探してもどこかわからずだったようですが、 水素式なら1時間弱で発見。 あとは任せましたよ~と事務所に戻ったら 頼んでいた電動工具用ビット関連が届いてました。...> 続きを見る
- 2024.07.04
- 新・事例紹介
最新見える化導入開始
事例紹介に 「最新見える化導入開始」をUPしました。 年々複雑化する排水設備でのトラブル対応のため、 新兵器を導入しました。 もっと知りたい、そして正確な判断と作業を 行うためには必須です。 こちらか...> 続きを見る
- 2024.04.10
- 工具の話
OSPK愛用工具「トルクレンチ編」
最近、カタログでも配管接続に関するトルク表記が見受けられる ようになってきましたね。(欲を言うとN・mに統一して欲しいです) この業界にしては画期的な出来事ですが・・・。 なんとなくの感覚を数値化する...> 続きを見る
- 2024.04.03
- 工具の話
運ぶところからが大事
工具の多いOSPKです。 工具+資材+養生マットが基本セットなのですが、 両手いっぱいになり、マンション等の移動で苦労してました。 そこで新たなアイテムを購入です。 パターンA パターンB そして今日...> 続きを見る
- 2024.03.08
- 工具の話
メンテナンス月間突入
今月は何かとメンテナンス続きです。 高圧洗浄機もメーカーメンテナンスで点検したり 来週水曜から1週間ほどお休みをいただく タイミングで水素式探索機も2年毎の センサー類校正のためメーカーへ出掛けました...> 続きを見る
- 2023.12.29
- 工具の話
2023最後のサプライズ
私が36年愛用するRIDGID様から プレゼントが届きました。 RIDGID100周年記念パイプレンチ。 激レアで使うのが勿体無いですが、 道具は使ってなんぼですから 2024からガンガン使わせていた...続きを見る




















