漏水修理は想定外が当たり前
-
掘ってみるとなんじゃこりゃ?
基礎に埋め込まれた銅管から水漏れ。
でもなんか変?
なんで塩ビ管から銅管に繋がってるの?
とりあえず切ってみる
凄いな。
塩ビ管あぶって無理やり銅管に差し込んでる。
こんなのはじめて見たけど漏れないもんですね。
ある意味新たな発見です。
漏れていたのは銅管のピンホール。
銅をコンクリートに巻き込むとろくな事が無いです。
ここで銅管のサイズが微妙に小さい事に気づきます。
旧規格サイズの銅管で継ぎ手が無かったのであぶって
差し込んだのでしょうね。
私としては同じような修理は危なっかしくて出来ないです。
ピンチを切り抜けるアイテムがいくつか入っています。
今回使用したのは旧規格から現行規格へ
変換できる銅管ソケットです。
ちょっと板を切って土壁内の銅管を切断。
変換継手を使って基礎に埋まった銅管部分を撤去して
露出で塩ビ管にネジ接合で繋ぎ込みます。
(バイパス配管ですね)
次に切った壁の補修です。
短い板の上に長い板を重ねて雨の侵入を防ぐ
方法で補修します。屋根瓦の乗せ方と同じ方法です。
火であぶって表面の色合わせをして
蓋して完成。
想定外の事が多々起こる漏水修理。
何処で漏れてるのかを探しながら掘ってみて
あちゃ~なんじゃこれは・・・の毎度の絶句。
しかしそこから頭を使って回復させていくのが
面白いんですよね~
*記事に関するご質問等はメールフォームからお願いします。
尚、商品情報や施工方法(レシピ)等は
お答え致しかねますのでご理解願います。
事例紹介
事例紹介